18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

雫石町議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

質問事項1、宿泊事業者飲食店事業者に対する経済的な支援について。新型コロナウイルス感染症によりホテル等宿泊事業者居酒屋等飲食店事業者は極めて厳しい状況に追い込まれております。特に当町においては、鶯宿温泉網張温泉等の歴史ある温泉を有しておりますが、クラスター発生もあり、宿泊事業者は大きな影響を受けております。また、3密の回避により、飲食店事業者も大きな被害を受けております。  

大船渡市議会 2021-03-03 03月03日-03号

(3)、それに伴い、今後の当市飲食店事業者に対する支援について伺います。  続いて、2つ目質問に入ります。防災の担い手についてお伺いいたします。2011年3月11日に発災した東日本大震災から間もなく10年を迎えます。大きな被害を受けた当市としても、今後の防災あるいは減災について、その取組は市として最重要課題の一つであります。

大船渡市議会 2019-03-06 03月06日-03号

今後におきましては、観光、交通、飲食店事業者等を対象とした県の外国人観光客等受入促進環境整備事業の活用などにより、Wi―Fi等無料公衆無線LAN外国語表示などの普及を促進するとともに、東北観光復興対策交付金を活用し、観光関連事業者向けキャッシュレス決済免税店対応等に関するセミナーの開催専門家を招いての多言語での情報発信おもてなし等に関する指導等を行い、外国人を含む観光客等受け入れ体制

奥州市議会 2018-12-05 12月05日-03号

2点目、団員加入メリットとして導入されました消防団応援店事業につきまして、わかる範囲で結構でございます。団員利用状況及び取組みを始めてから、どのくらい事業者がふえたかというのについて、もし押さえていればお聞きしたいというふうに思います。 ○議長小野寺隆夫君) 渡辺市民環境部長。 ◎市民環境部長渡辺和也君) それでは、お答えをいたします。 

一関市議会 2015-02-19 第51回定例会 平成27年 3月(第2号 2月19日)

したがって、もっと具体的なそういう個店事業所に対する支援についてはどのようにお考えなのでしょうか。 ○議長千葉大作君) 小野寺商工労働部長。 ○商工労働部長小野寺康光君) まず、先ほど議員より、例えば利子補給等に頼ることのみならず、個々具体企業に対する、商店企業に対する支援をというようなお話がございました。  

釜石市議会 2012-06-19 06月19日-02号

当市沿岸部及び中心市街地は壊滅的な被害を受けましたが、既存産業早期復旧復興を図るため、県との連携により、復旧復興を目指す中小企業に対し、施設設備の修繕に要する経費の補助独立行政法人中小企業基盤整備機構の協力による仮設店舗、事務所、工場などの無償貸与、国・県との連携による中小企業グループに対する復旧整備費補助金制度、ちよだプラットフォームの支援を受けたキッチンカープロジェクトによる被災飲食店事業者等

陸前高田市議会 2010-03-04 03月04日-03号

また、市内に本店、支店、営業所などを有する販売店、代理店、事業者等販売または施工する場合とすることやシステムの価格が1キロワット当たり70万円以下であること等、国の補助制度とあわせて市の補助を利用してもらえるよう運用してまいりたいと考えております。  以上をもちまして答弁といたします。 ◆9番(千田勝治君) 議長。9番、千田勝治。 ○議長西條廣君) 9番、千田勝治君。

釜石市議会 2008-03-11 03月11日-02号

あわせて子育て地域社会全体で応援する意識を醸成するとともに、子供を産み育てることの負担感を少しでも軽減させるため、引き続き県事業であるi・ファミリー・サービス事業協賛店拡大を図りつつ、釜石独自の施策である釜石子育て応援店事業の確立を目指します。さらに、近年の未婚化晩婚化への対策のためにも、若者の出会い、交流の場づくりによる結婚を応援する環境づくりにも取り組んでまいります。 

北上市議会 2007-03-08 03月08日-03号

例えばきのうの代表質問の中にもありましたように、例えば石川県のプレミアムパスポート事業ですとか、それをまねてというか、それを参考にして九州とか山口県では共通のホームページや子育て支援店事業など、要は事業主体が特に商店街かお店とか企業の方が子育て支援をするという仕組みを行政が一緒につくってあげて、行政がそんなにお金をかけなくても推進できるような取り組みというのも紹介されているようですが、そういった

花巻市議会 2001-09-17 09月17日-02号

今後も市広報環境情報誌などを活用した周知環境フォーラム環境講座環境学習会開催を通した啓発を充実させるとともに、ごみ減量化リサイクルを実施している商店事業所をクルクルチャンのお店、事業所として認定する制度を新たに設け、空き缶や空き瓶などの改修ボックスの設置を積極的に推進するなど、あらゆる機会をとらえ、市民への周知啓発に努力してまいりたいと存じます。

  • 1